(2) 今のアニメは「メガヒットとダークホースの二極化時代」 ――アニメデータインサイトラボ大貫氏が語る、アニメの話題化メカニズムとヒットの方程式 - (Page.3)

 
アニメ・マンガ、インタビュー

「このシーンの意味は?」「誰が正しいのか?」と視聴者が考える構造を作ることで、SNS上に自然な議論が生まれる。議論がコメントを生み、コメントが拡散を生む。

今の時代、説明しない勇気もクリエイティブの一部です。

ここまでデータ的なものの重要性をお伝えしてきた感じになっていますが、デジタルだけでなくアナログの“偶発的な接触”も侮れません。「ステマ忌避層」や「企業に踊らされたくない層」は企業のターゲティングされている広告や有名人の案件広告に敏感です。WEB広告やインフルエンサーを用いて行う徹底したターゲティング広告の匂いを感じると、コスパよく踊らされないぞと身構える傾向があります。自分だけが狙い撃ちして行動を促されてたまるか・・・みたいな感じでしょうか。

トレンド新着記事