【世代間ギャップ判明!】若者の約83%が「補聴器を着けることに抵抗がない」 最新AI技術で騒音下でも自然なきこえを実現する最新補聴器とは? - (Page.6)
WHO(世界保健機関)も、難聴が認知症発症の大きなリスク要因であると報告しています。市村先生は「耳から入ってくる音の情報が脳を刺激し、脳の活性化に繋がる」とし、「補聴器は単なる補助具ではなく、体と心と脳を健康に保つ“アンチエイジングツール”だと捉えてほしい」と語っています。
さらに若年層のポジティブな意識については「今の若者はSNSなどを通じて人との繋がりを大切にしていて、会話がスムーズにいかないことによる孤立を避けたいと考えているようです。補聴器を使ってでもコミュニケーションを保ちたいという姿勢はとても前向き」と評価。
ガジェット通信 / © 2024 東京産業新聞社
Copyright TRANCE MEDIA GP All Rights Reserved.