新リース会計基準への対応を支援、SMFLのAIツール「assetforce リース会計パッケージ」 / 他 - (Page.6)

 
ビジネス

神谷氏によれば、新リース会計基準は国際会計基準(IFRS)第16号と整合する形で導入され、すべてのリースをオンバランス処理とする「使用権モデル」を採用している。適用は2027年4月以降の事業年度からで、早期適用も可能だ。

主な変更点は3つ。
1つ目は、リースの定義拡大であり、実質的にリースと判断される契約も対象に含まれる点。
2つ目は、全てのリース取引を資産・負債として計上する点。
3つ目は、リース期間の判定方法の変更だ。従来の「解約不能期間」を基準とする考え方から、延長オプションを含めた期間を算定に加える点。

これにより、貸借対照表の資産・負債は増加し、損益計算書では賃借料が減価償却費と利息費用に分かれる。「営業利益などの段階損益にも影響が出てくる」と神谷氏は指摘した。

トレンド新着記事